【神栖市】外壁塗装工事過程│S様邸




物件種別 | 一戸建て |
---|---|
施工箇所 | 外壁塗装・付帯塗装・コーキング |
お悩み | 10年で塗装がチョーキングしてきてしまった |
施工内容 |
屋根・外壁塗装 |
塗装色 | 【外壁】 メイン色:T5006│アクセント色、軒天色:T4001【破風・樋・鉄部】 N20 【倉庫屋根】 Y138 ボローニャグリーン |
施工価格 | 150-200万 倉庫込 |
2024/10/23(水)
足場設置
工事スタートです!
洗浄工事まで一日空くのと、この日は風が強かったのでネットは開放しました。

2024/10/25(金)
洗浄工事
外壁だけでなく、土間なども洗浄していきます。
ガレージの屋根の頑固な汚れも、機材を使い落としていきます。



専用の機材を使って綺麗にしていきます

2024/10/28(月)
コーキング撤去
目地のコーキングを撤去していきます。
今回は通常より目地が多いお家だったので、1日かけて撤去していきました。




2024/10/29(火)
テープ貼り
コーキングを打つ箇所にテープを貼っていきます。


2024/10/30(水)・10/31(木)
コーキング打ち・ならし・テープバラシ
外壁は緑に塗装するので、コーキングも色を合わせて打っていきます。




2024/11/1(金)・11/5(火)
養生、試し塗り
S様のご自宅の外壁は元々1色で塗られていたのですが、今回は緑2色のツートンで塗装することになりました。
そのため、ご希望に添えるよう何度も打ち合わせを重ねて、いよいよ試し塗りです。
無事に一回で、お客様からOKがいただけました!



2024/11/6(水)
【軒天・破風・軒樋】下塗り、【各所】ケレン・サビ止め
軒天、破風、軒樋を下塗りしていきます。


物干し、フード、ポーチライト、水切りはケレンをしてからサビ止めを塗布してきます。




2024/11/7(木)・11/8(金)
【軒天・破風・軒樋】中塗り・上塗り、【各所】中塗り
軒天、破風、軒樋の中塗りと上塗りをしていきます。




フードや水切りなど、サビ止めを塗布した箇所も中塗りをしていきます。


2024/11/9(土)
【外壁】下塗り
いよいよ外壁の塗装です。
まずは下塗りをしていきます。


2024/11/12(火)
【外壁】中塗り
下塗りが終わったら、次は中塗りです。


2024/11/13(水)
【外壁】上塗り
最後は上塗りをして完了です!


2024/11/14(木)
【各所】上塗り、【シャッターBOX】ケレン・サビ止め・中塗り
ポーチライトやフードを上塗りして仕上げていきます。


シャッターBOXもケレンをして、サビ止めを塗布してから中塗りをしていきます。


2024/11/15(金)
【雨戸・戸袋】養生、ケレン、サビ止め
雨戸・戸袋も同様に、ケレンをしてからサビ止めを塗布していきます。


2024/11/16(土)
【シャッターBOX・雨戸・戸袋】仕上げ、【ベランダ】ケレン・防水下塗り
シャッターBOXは上塗り、雨戸と戸袋は中塗りと上塗りをして仕上げていきます。




ベランダはケレンをしてから防水塗料を下塗りしていきます。


2024/11/18(月)
<ガレージ>コーキング撤去~完了
ご自宅の工事が落ち着いたので、ガレージの工事に移行します。
洗浄はご自宅と同時に行ったため、コーキングの撤去から始めていきます。




2024/11/19(火)
【ベランダ】防水トップコート、<ガレージ>養生、【屋根】下塗り、【板金部分】ケレン・サビ止め
ベランダに防水トップコートを塗布します。
これで雨の日も水はけが良くなります◎


ガレージは養生を行い、屋根の下塗りと板金部分のケレン・サビ止め塗布をしていきます。




2024/11/21(木)
<ガレージ>【外壁】下塗り、【軒天】中塗り・上塗り
ガレージの外壁の下塗りと、軒天の中塗り・上塗りを行います。




2024/11/22(金)
<ガレージ>【外壁】中塗り、【板金部分】中塗り、【破風と軒樋】中塗り・上塗り
ガレージの外壁と板金部分の中塗りを行います。
破風と軒樋は、中塗りと上塗りをして仕上げていきます。




2024/11/23(土)
<ガレージ>【外壁と板金部分】上塗り、【屋根】中塗り、【シャッター】ケレン・サビ止め
ガレージの外壁と板金部分を上塗りして仕上げます。
屋根はタスペーサーを挿入し、中塗りしていきます。
シャッターもケレンをしてからサビ止めを塗布しました。
タスペーサーとは?
屋根と屋根の隙間に挿入する部材のことをいいます。
タスペーサーを挿入しないと、屋根を塗装した後に屋根の縁を覆う塗膜を手作業で切る、「縁切り」を行わなければなりません。
この作業は手間と時間がかかるだけではなく、塗膜が再びくっついてしまう可能性もあります。
タスペーサーを挿入することで簡単に屋根同士の隙間が確保できるため、雨漏りや内部結露の可能性が低くまります。






2024/11/25(月)
<ガレージ>【シャッター】中塗り・上塗り、【屋根】上塗り
ガレージのシャッターを中塗り・上塗りしていきます。
屋根も上塗りをして完成です!




S様邸の施工事例はインスタでも紹介しています!
ミライペイントでは、施工事例や現場の進行状況、スタッフの日々の取り組みをインスタグラムでも発信しています!
実際の施工現場の様子や、外壁塗装・リフォームのビフォーアフター写真などを随時更新中ですので、ぜひフォローして最新の情報をチェックしてください!
ご相談はDMでも受け付けておりますので、ぜひお気軽にメッセージをお寄せくださいね😊
フォロー&いいねもよろしくお願いします👐
お客様からいただいたお喜びの声
最初から最後まで丁寧な説明がありました!
友人からミライペイントを紹介してもらい、家と車庫の外壁塗装をお願いしました。
最初から最後まで丁寧な説明があり安心できました。
外壁塗装の色決めは中々決められず、その節は大変お世話になりました。天候が悪い中での作業が続き大変だったと思います。
職人さんが丁寧に完璧に仕上げてくれたおかげで、久しぶりに外壁がキラキラ輝いているのを見た気がします。
塗装前の養生に関しても、見た事がないくらい素晴らしい養生です。
また何かあったらお願いします!
